事業情報
(515)
-
Koto Bay Festival 2015 Panel discussion by an Olympic medalist and a Paracanoe team athlete supported by Koto City
-
1st, 2nd NIFISA Seminar (+1st NIFISA Symposium)
-
国際武道大学による外国人武道・スポーツ研修者に対する支援活動(下半期報告)
-
スポーツ=わ ~スポーツでつながる、世界とつながる~ (シンポジウム)
-
第14回日韓青少年冬季スポーツ交流事業
-
2015サニックス旗福岡国際中学生柔道大会(男子第13回目、女子第4回)
-
モルディブバドミントン協会女子ジュニア選手育成支援事業/スポーツ外交推進事業
-
東京マラソン フレンドシップラン2016での英語版のラジオ体操実演指導
-
Judo leadership training for the 2020 Olympic Games (involving 8 countries from 2015)
-
The 13th SANIX Cup International Rhythmic Gymnastics Tournament 2015
Saturday, 28 November, 2015 Aomi, Koto City, Tokyo, Japan (Odaiba area) Sponsor: General Incorporated Association, Koto City Tourism Association Co-sponsor: Independent Administrative Institution,Japan Student Services Organization
From 2 to 14 March, 2014 (Symposium: 7 March, 2014) From 30 August to 16 September, 2015 Kanoya City, Kagoshima Prefecture, Japan National Institute of Fitness and Sports in Kanoya
2015年10月15日〜2016年3月31日(包括申請期間2015年4月1日〜2016年3月31日) 15カ国(ウクライナ、オーストリア、メキシコ、スイス、中国、スウェーデン、ポルトガル、オーストラリア、ドイツ、フィンランド、スロベニア、ロシア、韓国、ボリビア、ニュージーランド) 国際武道大学
2016年2月20日 日本 公益社団法人青年海外協力協会(神奈川県立地球市民かながわプラザ指定管理者)
派遣事業:平成28年(2016年)2月13日(土)~19日(金) 7日間 受入事業:平成28年(2016年)1月11日(月・祝)~17日(日) 7日間 派遣事業:韓国(ソウル特別市/江原道) 受入事業:日本(青森県〔氷上競技〕/長野県〔雪上競技〕) 公益財団法人 日本体育協会
平成27年10月23日(水)~10月29日(火) 日本・福岡県宗像市 株式会社サニックス、一般財団法人サニックススポーツ振興財団
2015年11月29日(日)〜12月8日(火)、12月9日(水)〜12月14日(月) 日本(千葉、東京、宮城) 特定非営利活動法人アルファバドミントンネットワーク/外務省
2016年2月27日(土) 日本・東京 NPO法人全国ラジオ体操連盟
7 November to 7 December, 2015 Japan: Hiratsuka in Kanagawa prefecture, Tokyo, Hiroshima, Kyoto etc. NPO Solidarity of international judo education (certified by Kanagawa Prefecture)
Saturday 21st November to Monday 23rd November (National Holiday), 2015 Japan/ Munakata City, Fukuoka Prefecture Sanix Sports Promotion Foundation, Global Arena Co., Ltd.
持続可能な開発目標(SDGs)
- 1 貧困をなくそう
- 2 飢餓をゼロに
- 3 すべての人に健康と福祉を
- 4 質の高い教育をみんなに
- 5 ジェンダー平等を実現しよう
- 6 安全な水とトイレを世界中に
- 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに
- 8 働きがいも経済成長も
- 9 産業と技術革新の基盤をつくろう
- 10 人や国の不平等をなくそう
- 11 住み続けられるまちづくりを
- 12 つくる責任つかう責任
- 13 気候変動に具体的な対策を
- 14 海の豊かさを守ろう
- 15 陸の豊かさも守ろう
- 16 平和と公平をすべての人に
- 17 パートナーシップで目標を達成しよう
▼ 検索
