カンボジアにおける運動会・体育支援活動=国際武道大学
- 実施期間
- 2019年2月19日~3月4日
- 実施エリア
- プレア・シハヌーク州
- 実施組織
- 国際武道大学
セノー株式会社 - 支援先
- プレア・シハヌーク州小学校教員養成校
- 支援対象者数
- 878人
カンボジア王国プレア・シハヌーク州において、身体を動かす楽しさや仲間と協力することの楽しさを届けるため、プレア・シハヌーク州小学校教員養成校の学生64名と本学学生5名が共同で運動会(オーチュラウ小学校・モノロム小学校・アヌワット小学校・カオン小学校)を開催しました。運動会をひとつの契機として、同国の小学校における体育授業の定着を目指します。
玉入れ、障害物競走、リレーや綱引き(協力:セノー株式会社)とどの種目も大いに盛り上がりました。また、SFTの活動期間中、運動会で行った体操や運動会の種目が翌々日の体育授業で実施されたり、寄贈した体育授業の用具を活用して同国の先生方だけで体育授業を実施していることが報告されました。運動会を通じた体育授業の展開を垣間みることができました。さらに、2019年5月初旬には、プレア・シハヌーク州小学校教員養成校の学生64名が独自に同国の小学校で運動会を開催する予定です。活動レポート英語版はこちら↓から閲覧できます。
http://www.sftlegacy.jpnsport.go.jp/wp/20190415-1-2/
現地関係者からのコメント :
プレア・シハヌーク州小学校教員養成校学生「今回得られた経験が無駄にならないよう、教育実習先の小学校の体育授業で実践したり、将来小学校の教員となった際、体育授業で実践していきたいと思います。」