「スポーツ・フォー・トゥモロー」プログラム 187カ国・地域で1,096,000人が裨益(2016年3月末時点)
2016年7月19日
外務省とスポーツ庁が主導し、日本スポーツ振興センター(JSC:JAPAN SPORT COUNCIL)が官民連携コンソーシアムの事務局を担う「スポーツ・フォー・トゥモロー(SFT)プログラム」の、2016年3月末まで(2014年1月~2016年3月累計)の実績・会員数を以下のとおり発表いたします。
2016年3月末時点 「スポーツ・フォー・トゥモロー」実績・会員数状況(2014年1月~2016年3月累計)
・支援実施国・地域数 : 187カ国・地域
※地域内訳
アジア地域 :24カ国・地域
オセアニア地域:15カ国・地域
北米地域 : 4カ国・地域
中南米地域 :33カ国・地域
中東地域 :16カ国・地域
アフリカ地域 :47カ国・地域
欧州地域 :48カ国・地域
・裨益者数 : 1,096,000人
・会員数 :運営委員会(12団体) + 一般会員団体(168団体)
スポーツ・フォー・トゥモロー・コンソーシアムでは、コンソーシアム会員の募集や認定事業の促進など、今後も官民連携によるスポーツ分野での国際貢献を一層推進してまいります。引き続き、ご支援・ご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
2016年3月末時点 「スポーツ・フォー・トゥモロー」実績・会員数状況(2014年1月~2016年3月累計)
・支援実施国・地域数 : 187カ国・地域
※地域内訳
アジア地域 :24カ国・地域
オセアニア地域:15カ国・地域
北米地域 : 4カ国・地域
中南米地域 :33カ国・地域
中東地域 :16カ国・地域
アフリカ地域 :47カ国・地域
欧州地域 :48カ国・地域
・裨益者数 : 1,096,000人
・会員数 :運営委員会(12団体) + 一般会員団体(168団体)
スポーツ・フォー・トゥモロー・コンソーシアムでは、コンソーシアム会員の募集や認定事業の促進など、今後も官民連携によるスポーツ分野での国際貢献を一層推進してまいります。引き続き、ご支援・ご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。